脊椎圧迫骨折と腰痛の関係

皆さんこんにちは!

吹田市片山町の整体院、うえむら整体院の上村です。

本日はご高齢の人の生活に大きく関わるかもしれない「脊椎圧迫骨折」がテーマです。

「いつのまにか骨折」と言われるほどわかりにくい症状の時もあれば、背骨全体を歪ませてしまうほどの鋭い痛みのある時もあります。

今日はそんな脊椎圧迫骨折について、詳しく解説していきます!

脊椎圧迫骨折とは?

脊椎圧迫骨折とは、背骨(脊柱)を構成している脊椎がの一部が骨折することを言います。

脊椎圧迫骨折は、主に高齢の人に発症することが多く、高齢になることで骨密度が下がり(骨粗鬆症)骨がもろくなることが発症の危険因子であることが知られています。

脊椎圧迫骨折を発症すると、骨折を起こした部位に強い痛みが引き起されます。※稀に痛みのない場合もあります。

また、脊椎圧迫骨折を発症することによって、痛み以外にもさまざまな症状をきたします。例えば、

背が低くなる

背中が丸く変形する

肩がこる

歩く時に足が出づらい

足が痺れる

見た目の変化に加えて、一見脊椎圧迫骨折とは関係がなさそうな症状も発生します。

一般的な整形外科治療では、保存療法や手術など、さまざまな治療介入が検討されます。

脊椎圧迫骨折の原因

脊椎圧迫骨折は、脊椎に対して外力が加わることを原因として発症します。

脊椎圧迫骨折の多くは骨の強度が弱くなることで起こる、「骨粗鬆症」が原因になり発症することが知られています。

脊椎圧迫骨折は、転倒してしりもちをついたり、咳やくしゃみをするなどのちょっとした力が骨に加わったことがきっかけで生じます。

骨粗鬆症で骨が脆くなっているご高齢者は、転倒などによってこの脊椎圧迫骨折を起こす危険性が高くなります。

脊椎圧迫骨折の症状

通常は骨折のある部位の疼痛を伴います。複数の脊椎に骨折が生じると背中が丸くなったり身長が低くなったりします。

また腫瘍などの転移がある場合に起きた脊椎圧迫骨折は、骨折部を動かした際に出る痛みのほかに、安静時にも痛むのが特徴です。

強い外力により生じた場合は、脊柱管狭窄症を発症したり、脊髄損傷を生じる場合もあります。

部位にもよりますが、胸腰移行部に生じた場合、重症では両下肢麻痺を生じるなど、さまざまな症状を呈します。

脊椎圧迫骨折と腰痛の関係

通常は骨折部位に痛みが出ることが多いのですが、痛みがなく「いつのまにか骨折」と言われる無症状のものや、骨折から数か月や数年後に痛みを発現させるものも少なくありません。

その場合、もはや脊椎圧迫骨折が原因なのかすらわかりにくいですが、実際腰痛で整形外科に行って数か月前に発症している(ほぼ完治している)脊椎圧迫骨折が発見されることもよくあります。

ここでは、脊椎圧迫骨折後に起こる腰痛の特徴と、その解決策について解説します。

脊椎圧迫骨折による腰痛

骨折をすると、その骨折部位に痛みが出るのはなんとなイメージできると思います。

しかし、実際転倒による尻もちなどの脊椎に対する強い圧迫でなくても、骨密度の低下により徐々に脊椎がつぶれていくことがあります。

その場合、脊椎以外の結合組織や軟部組織の連続性は保たれていることが多く、腰痛を感じることがないケースがあります。

とはいえ、実際に徐々に脊椎がつぶれているので、背骨を支える周りの組織の強度にも限界があり、徐々に腰痛や背部痛を発生させることになります。

その場合、急激な痛みというより、慢性的に続く腰痛、特徴としては体位変換時(寝返り動作、臥位~座位、座位~立位など)に痛みを発症します。

それは、脊椎の連続性が体位変換により一時的に崩れるためです。その場合、座位や立位などの同一姿勢を継続することによっても徐々に腰部や背部に痛みを発症することもあります。

骨折をした原因がはっきりしなくても、60歳以上(主に女性)で、背中が曲がってきている、慢性的な腰痛がなかなか改善しない場合は、原因に思い当たることがなくても骨折を疑ってみてもいいかもしれません。

脊椎圧迫骨折による腰痛の改善方法

脊椎圧迫骨折の中でも、原因のはっきりしない「いつのまにか骨折」の場合、周囲の組織、特に脊柱を伸展させるために働く筋や、体幹を支えるインナーユニット(インナーマッスル)を鍛えたり、働かせることで、体位変換時の痛みを軽減することができます。

ここでは2つ紹介します。

ボールつぶし

1.座位で、やわらかいボール(小さめのバランスボールでもOK)を太ももの上に乗せる。

2.両手のひらで真下に圧迫(手のひらと太ももでボールをつぶす)

3.圧迫と同時に背筋を伸ばす。

脊椎圧迫骨折で背骨が丸くなった結果、布団で横になるときに腰痛や背部痛があるときに効果的です。横になる前に実施してみてください。

ドローイン

1.お腹の空気を抜くように息を吐き、お腹をへこませる

2.へこませたと同時にお尻の穴を身体の中にすぼませるように力を入れて閉める

3.慣れてくるとこの状態で普段通り生活する

体幹を一番内側でささえる「腹横筋」と骨盤を下から支える「骨盤底筋」のトレーニングです。長時間の座位や立位が耐えられない方は、地道にトレーニングしていきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?改善方法にもあったように、背骨を伸展方向に支える筋肉と、体幹を安定させる筋肉を働かせることで、症状が緩和されます。

覚えておいてほしいのは、単純に背骨が曲がっているだけでは腰痛は起きないということです。

何か腰に痛みを出す原因があって、さらにそれを痛みとして発現させる誘因があります。

その誘因が脊椎の変形ということです。でなければ、いつのまにか骨折なんて発症した時点で痛すぎてありえないですよね。

強い外力によって発症するケースはほとんどないとして、その原因の方に目を向けていきましょう。

田舎で田植えしているおばあちゃんは、どんなに背中が曲がっていても、腰痛はない方も多いと聞きます。

あなたの本当の腰痛の原因はなんなのか、今後のブログも期待してください。

ではまた次回お楽しみに~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA