腰椎椎間板ヘルニアと腰痛の関係

皆さんこんにちは!

吹田市片山町の整体院、うえむら整体院の上村です。

今日は、慢性腰痛と同時に下肢への痛みも伴う事がある、「腰椎椎間板ヘルニア」について解説します。

ヘルニアで腰の痛みでお悩みの方は、今日の内容を最後までご覧下さい!

まずは腰椎椎間板ヘルニアの症状と原因について解説していきます。

腰椎椎間板ヘルニアとは?

強烈な痛みを伴い、立ち上がれないほどの脱力と痺れが特徴の腰椎椎間板ヘルニア。

腰椎椎間板ヘルニアになって痛みが出ているのに気が付かないということは少し考えにくですが、ここで一度、腰椎椎間板ヘルニアの一般的な症状と原因について解説します。

腰椎椎間板ヘルニアの症状

腰椎椎間板ヘルニアの症状は

・腰の痛み

・臀部(お尻)の痛み

・下肢への痛み、痺れ(しびれ)

・下肢の脱力

・痛みを回避するための背骨の歪み(疼痛性側弯症)

・重量物挙上時の痛み

・排尿、排便障害(尿や便が出にくい)

など、いろいろあります。でも正直、もし腰椎椎間板ヘルニアのみが原因とされる症状の初期であれば、強烈な痛みや痺れが出るので、その時点で病院に行った方がいいかもしれません。

治療院に歩いて行けるくらいの症状でしたら、腰椎椎間板ヘルニアだけではない、他の原因も同考えられるのでそれはそれで要注意です。

腰椎椎間板ヘルニアの原因

背骨は頭の下から複数の骨が少し弯曲しながら連なっており、その弯曲のお陰で歩く際に地面から受ける衝撃を緩衝しています。(弯曲が強くなると猫背になります)

背骨の連なり一つ一つの間に、必ず存在するクッション的な役割を担うのが「椎間板」です。

その椎間板の中心(髄核)が、重労働や長時間の車の運転などの負担が原因で外に飛び出し、神経を圧迫することで腰椎椎間板ヘルニアの症状がでます。

背骨は、上から(後頭部の下から)、頚椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)、仙椎、尾椎の順に並んでおり、この中でも「頚椎」と「腰椎」は二足歩行である人間にとって、力学的に気弱となりやすく、負担がかかりやすいとされています。

また、喫煙・遺伝なども腰椎椎間板ヘルニアの発症に影響があると言われています。

椎間板腰痛(椎間板症)

腰椎椎間板ヘルニアの一歩手前の問題として、椎間板腰痛(椎間板症)というものがあります。

椎間板は深部中心に髄核があり、外側は繊維輪という組織で構成されています。

健康な椎間板であれば、繊維輪の外側表層1/3くらいまでしか神経がなく、しかも痛みを感じる神経ではないため、椎間板が原因で腰痛を感じることはありません。

しかし、加齢や重労働に伴い椎間板の変性が進むと髄核と繊維輪の二重構造が破綻し、線維輪が傷つき、その傷から内部に痛みを感じる神経線維が進入します。

さらに椎間板に侵入した神経が炎症を起こすことで、椎間板の痛みが発生します。

炎症を起こした神経は非常に敏感で、椎間板への圧迫が強まる姿勢、例えば前屈み動作、洗顔や靴下をはくといった動作で痛みを感じます。

急激に発症するとギックリ腰のような状態にもなり得ます。

腰椎椎間板ヘルニアは手術以外で改善するのか?

腰椎椎間板ヘルニアの急性期で、どうしようもない場合なら、手術以外に選択肢がないこともあります。

しかし、急性期でなく、慢性型となっているケースにおいてはそういうわけでもありません。

ここでは、腰椎椎間板ヘルニアの慢性型(時間がたって強い痛みはなくなったもの)においての腰痛の改善方法について解説します。

栄養面はどうか?

整体やストレッチの前に、まずはこの「椎間板の変性」について考えなければなりません。

椎間板を劣化させているものの正体を考えなければ、何度でも痛みは再発します。

その一つに挙げられるのが、「ブドウ糖過多」です。つまり、糖質の摂りすぎです。

糖質(ブドウ糖)は必要以上に体の中に増えると、たんぱく質を結合してAGE(糖化最終生成物)という物質を作り出します。

このAGEは体内のあらゆる組織を劣化させて、いろんな病気や症状の原因となります。

椎間板の外側表層にある繊維輪もブドウ糖過多によるAGEの生成によって、劣化してもろくなってしまいます。

繊維輪がもろくなると、その内側にある髄核が動作によってずれた瞬間に、繊維輪を傷つけやすくなります。

そのため過剰なブドウ糖の取り過ぎは、腰痛を引き起こしやすくなるのです。

なので、長期的にみると糖質を減らし、繊維輪の損傷を防ぐことも、腰椎椎間板ヘルニア改善や予防のポイントになります。

その腰痛は本当に腰椎椎間板ヘルニアか?

もう一つ考えなければならないのが、そもそもその腰痛は椎間板が原因で発生しているのか?という問題です。

例をあげるなら、僕自身の経験です。

僕は専門学校時代に、病院での研修でMRIの撮影をしてもらいました。

その時に発覚したのが、まさに腰椎椎間板ヘルニアだったのです。

その時私は腰痛などはなく、足の痺れや下肢脱力も見られませんでした。

しかし、画像上は紛れもなく腰椎椎間板ヘルニアだったのです。

実は文献上、60歳未満の約20%に、60歳以上では約40%の人に無症状のヘルニアがあると言われいます。

つまり、腰椎椎間板ヘルニアがあるけど、症状がない人が結構いるということです。

そこで疑問に思うのが、そもそも画像所見と症状の間に、どの程度の信憑性があるのか?ということです。

急性期の強い症状を発生させる、明らかな腰椎椎間板ヘルニア以外において、慢性型のずっと続く症状であれば、一旦腰椎椎間板ヘルニアということに囚われず状態を俯瞰して見てみるのも改善においては重要かもしれません。

腰椎椎間板ヘルニアは整体で改善するか?

これは一概には言えないことでありますが、僕の経験上は「慢性型」であれば比較的に改善する方が多いです。

というより、急性型では通院することができませんよね。

本来、腰椎椎間板ヘルニアは何もしなくても3か月ほどで症状が改善し、慢性型にはならないはずなのです。

でも実際に慢性症状として何年も苦しめられている方が多いのも事実です。

となると、実際は腰椎椎間板ヘルニアだけが原因じゃないのでは?という視点を持つことが、整体を受ける上で重要な考え方です。

一般的に、「腰椎椎間板ヘルニア専門整体院」といっている整体院は、慢性型で他の問題と組み合わさって出ている腰椎椎間板ヘルニアの症状を、その「他の問題」を取り除くことで緩和させていきます。

その他の問題というのは、人それぞれ違い、きちんと評価していくことが重要です。

もし長引く腰椎椎間板ヘルニアの症状でお困りでしたら、そういった視点で改善に取り組んでいってください。

ではまた次回をお楽しみに~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA